時間的コストについて書きます。
どんなにわかりやすい丁寧な提案でお客様にとって価値のある内容だったとしても、
その提案にものすごく時間がかかってしまうことで、お客様にとってコストも上がります。
「提案は簡潔にわかりやすく」みたいな話って営業ではよくありますよね?
これはお客様が感じる「価値」と「コスト」のバランスが大切である
という話ではないか と私は思っています。
価値は積めれば積めるほど良い というわけではなく、「どんな内容を」「どのくらいの時間で」
伝えるか?という点を踏まえて提案する必要がある ということです。
次回は「エネルギーコスト」「心理的コスト」について書いていきます。
コメント